土佐山レシピ『四方竹を使った炊き込みご飯』をご紹介



 

ここ高知県土佐山の名産品「四方竹」。

四方竹のクリームパスタに続き、ほかに何かレシピがあるかな・・・と考えていましたが、結局お得意の「四方竹の炊き込みご飯」にしました!

*高知県土佐山で収穫される四方竹の販売はこちら

実は、私の数少ないレパートリーの中で、人気No1なのです♪

では、具材の紹介。

いつもの鶏肉・ごぼう・ひじき・人参・ちくわ・しめじ・こんにゃく、これに今回は四方竹をプラス!

いつもにまして具だくさん炊き込み?

■具材のみを煮込んで、煮汁ごと炊く!

具材を、特製おだし・みりん・酒・しょうゆで煮込むこと数十分。味が付いたら粗熱を取り、洗っておいたお米に、3合に見合う分量の煮汁を入れます。(足りない分はお水をたします)。

そして最後に具材をのせます。


 

中火で炊くこと15分。

さて、わが家の場合、炊き込みご飯といえば、「さばの味噌煮」!いつもセットメニューなのです。なので、作っちゃいました♪

もちろん、ここでは土佐山ジンジャーシロップ03を使います。

叔母が作った「棚田みそ」を使い、みりん・酒・味噌・しょうゆ・シロップ03を入れて落し蓋をして煮込みます。

すると、炊き込みご飯が炊きあがったので、さらに15分蒸らします。…ちょっとおこげのにおいが。でも、これもお釜ならではの美味しさの一つですよね!
 


出来上がりました〜?

四方竹の食感と、さば味噌からはいい塩梅の生姜の風味が?

美味しくいただきましたー!是非皆さんもお試しください。

 

通販サイトの土佐山マルシェで四方竹を使った加工商品を販売

四方竹の水煮(¥1,280[税込]/200g)

足が早い四方竹を、灰汁抜き下処理をして真空パックにすることで、賞味期限を半年にする事ができました。今まで旬の時期しか味わえなかった四方竹をお正月も味わえます!

四方竹の水煮
 

四方竹のこだわり味噌(¥864[税込]/1瓶)

四方竹入りの贅沢おかず味噌は、ご飯によく合うピリ辛味。そのままご飯の上に乗せて召し上がり下さい。冷奴の上にのせる食べ方もオススメです。

四方竹のこだわり味噌